この度、セレノグラフィカは新しい事業にアーティストとして関わらせていただくことになりました。
「公共ホール創造ネットワーク事業」(2カ年事業)です。2カ年計画の内、1年目はアウトリーチプログラム事業(アウトリーチプログラムの新たな手法開発、プログラムの実施)、2年目は滞在作品創造プログラム事業(新作の滞在制作、交流プログラム、WSなど)となります。
この新しい試みに尽力し、充実した事業となるように努めて参ります。
事業の詳細等については以下をご覧ください。
地域創造では、これまで実施してきた「公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業」と「公共ホール演劇ネットワーク事業」での取り組みを踏まえ、より発展的で多様な企画づくりを行える「公共ホール創造ネットワーク事業」(2カ年事業)を新たに立ち上げ、令和4・5年度にモデル事業を実施スタートしました。この事業は、公共ホールの職員の企画・制作能力の向上と広域的な連携強化を図るため、都道府県等を中心に、県および市町村等の公共ホールが共同・連携して、クラシック音楽や現代ダンス、演劇など複数ジャンルのアーティストを市町村に派遣して地域交流プログラムを実施するとともに、新たな作品を制作して公演を実施するものです。
●令和5・6年度「公共ホール創造ネットワークモデル事業」令和5年度実施体制◎実施団体
和歌山県◎参加市
・かつらぎ町
・上富田市
・串本町◎アーティスト
・音楽家
北島佳奈(バイオリン)
上野絵里子(ピアノ)・振付家・ダンサー
セレノグラフィカ(隅地茉歩、阿比留修一)◎コーディネーター
岩崎正裕(劇作家・演出家)◎スケジュール
・アウトリーチプログラム体験など
5月8日(月)〜9日(火)
・アウトリーチプログラムづくり
6月22日(木)〜23日(金)
10月2日(月)〜6日(金)
・アウトリーチプログラムの実施
10月
12月